4月に開催される岡山光風会関係の展覧会は次の通り。
〇福島隆壽パステル画展
会期:2021年4月20日(月)~5月3日(日)
会場:カフェ&ギャラリー青い鳥(倉敷市)
〇~春風があなたに贈る物語~気鋭の作家六人展
会期:2021年4月14日(水)~4月19日(月)
会場:倉敷天満屋 4階 美術画廊
岡山光風会関係出品者:関野智子
4月に開催される岡山光風会関係の展覧会は次の通り。
〇福島隆壽パステル画展
会期:2021年4月20日(月)~5月3日(日)
会場:カフェ&ギャラリー青い鳥(倉敷市)
〇~春風があなたに贈る物語~気鋭の作家六人展
会期:2021年4月14日(水)~4月19日(月)
会場:倉敷天満屋 4階 美術画廊
岡山光風会関係出品者:関野智子
2020年9月19日(土)生涯学習センター美術教室にて、秋期研究会が開催されました。
コロナ禍の中ではありますがコツコツと制作をつづけた大作を持参、自宅とはまた違う環境で、講師の先生をはじめ、多くの目で作品を再確認することで、突破口を見つけることができたのではないでしょうか。
搬入まで2週間ほどとなりました。季節も良くなってきましたし、連休を上手に使って仕上げに向けて頑張ります。
第106回光風会展に向けて研究会が行われました。
2月1日は、岡山光風会の新年総会と月例研究会を開催。
新しい1年のスタートです。ささやかな昼食会の後、制作中の大作を持ち寄り、制作の方向性について確認をしました。
そして2月23日は講師として藤森兼明常務理事をお招きし、明快な作品づくりをポイントとしたご指導ご助言をいただきました。また研究会の最後には研究会について意見交換をする時間もあり、平素以上に双方向性の高い有意義な会となりました。
「第105回記念光風会展」の入選者・受賞者が発表されました。
岡山支部からは6名が入選し、その中から神宝亜季子さんが「光風賞」を受賞されました。
また、会友からは藤原博さんが「光風会会友賞」、会員からは結城唯善さんが「光風会会員賞」を受賞されました。
本展は4月17日から4月29日まで国立新美術館で開催されます。
また今年は岡山巡回展も開催されますので、東京でも岡山でも多くの方にご覧頂けますと幸甚です。
2月17日(日)、岡山県生涯学習センター美術教室にて、春期作品研究会を開催いたしました。
今回の研究会では、来る第105回記念光風会展に出展する作品を持参、明快な画面づくりに重点を置いた指導となりました。
展覧会搬入まであと1ヶ月半。構図の修正なども行いながら、一同頑張って仕上げます。
改組 新 第5回日展の入選者が発表されました。
岡山光風会からは15名が入選、そのうち新入選者は5名となりました。
入選者は次の通り(順不同:敬称略、○は新入選者)
上野留美
曽我部厚美
常原佳子
那須萬喜子○
林敏昭○
藤原博
筆保博文
森美由希
岸本修
森下修三
神宝亜季子○
玉木寿子○
妹尾美智子
古屋貴久子○
関野智子
日展は11月2日~11月25日まで(火曜日休館)国立新美術館にて開催されます。多くの方にご高覧いただけますと幸甚です。
5月29日(火)より第44回岡山光風会展が始まりました。
会場は天神山文化プラザです。
第1展示室には第104回光風会展出展作を中心に展示しています。
第2展示室小室では『自選展partⅧ』。メンバーの小品やエスキース、素描などが並んでいます。普段発表されることのない素描やエスキースは必見です。是非会場にてご確認ください。
そして昨年から始まりました、『2作家の10年』。本年度は会友の那須萬喜子さんと、この春新会友に推挙となりました中村泰子さんの2名です。
お二人とも、同じ年に岡山光風会に入会、今日まで精力的に制作を続けています。水の流れと岩を継続して探求されている中村さん、近年大胆にモチーフを変えて挑戦を続ける那須さん、それぞれの10年を多くの方にご覧いただけますと幸甚です。
また、一般出品者の中から岡山光風会が独自に選出する「岡山光風会賞」本年度受賞者は、笹井志津子さんとなりました。光風奨励賞と重ねての受賞となりました。今後益々の活躍が期待されます。
会期は6月3日(日)まで。9:00~18:00が開場時間ですが、最終日のみ16:00閉場となります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
©2016 OKAYAMA KOUFUKAI. All Rights Reserved.